
Contents
うつ病体験
お気楽なタイプだと思っていた一般的なサラリーマン管理職が、知らず知らずのうちに『うつ病』になり、家族と共になんとか病気を乗り越えて回復(寛解)。失ったものや人生観の変化を受け入れつつ、人生を立て直そうと試行錯誤する姿を時系列で記しています。
1.心身の不調が気になってきた 2015.4~
2.病院に通いだす 2016.9~
3.うつ病確定… 2016.10~
4.休職の診断書、人生初の休職へ 2017.5~
5.復職要請に応じ医師に怒られる 2017.7~
6.回復を目指した日々 2017.8~
7.総合病院の精神科へ転院 2017.10~
8.回復なんかしていなかった… 2017.12~
9.そして2回目の休職へ 2018.2~
10.休職中の変化 2018.3~
11.職場復帰への道筋 2018.5~
12.部署異動して職場復帰 2018.7~
13.職場復帰して一ヶ月 2018.8~
15.順調な経過で減薬に 2018.11~
16.薬はいつまで飲む? 2019.1~
17.回復を実感する日々 2019.4~
その153「どういう時に”うつ病”からの回復を実感するのか?」
その165「うつ病から復活しつつある私に対し、かつての上司から残念な一言」
18.平成でパワハラが生まれた理由
その166「次々に報道されるパワハラ自殺と、会社組織の勘違い」
その167「うつ病経験者とパワハラ役員が同席するハラスメント講習」
その168「”上”と”下”が上手く機能した頃と、現代の違い」
その169「なぜ平成時代に”パワーハラスメント”が出現したのか?」
その171「どんな相手でも、どのような場面でも”敬意”を持って接する」
19.寛解しても残る傷跡 2020.1~
その176「うつ病の薬を自己判断で止めたけど、私は寛解に辿りついた」
その177「うつ病からの回復⇒寛解は『自己肯定感』と『自信』が増すこと」
その178「パワハラや激務で何がどうなって『うつ病』になるのか?」
20.同じ病気の部下が来た 2020.7~
その179「うつ病から復活した私の部下として『うつ病社員』が異動してきた!」
その180「うつ病部下は、やっぱり私と同じ症状で苦しんでいた」
その181「うつ病経験のある管理職と回復途上の部下+充実期の部下」
その183「うつ病の重篤度『軽度』『中度』『重度』はどう測る?」
21.職場復帰して2年経過 2020.10~
その184「うつ病患者は、急に思い立って一人で映画『鬼滅の刃』を見に行けない!」
22.元職場でまた「うつ病」が発生!?