生活色々 ゼネラリストとスペシャリスト、自分はどっち??? ゼネラリストとスペシャリスト 管理職なりたてだった40歳過ぎの頃、義理の伯父さんから諭されたことを最近よく思い出す。 「会社員、組織人はね、職歴のどこかで”ゼネラリスト”か”スペシャリスト”を選ぶ時が来る。その時に、自分はどちらのタイプなのかをよく考えて、自身の本質に合った道を選ばないと不幸になるよ。」 この伯父さんは... 2022年8月18日
生活色々 【ふるさと納税】寄付金受領証明書の名義を変更する方法 寄付金受領証明書者の名義を間違えてしまった‥! 応援したい自治体へ寄附して貢献、その地域の特産物が返礼品として貰え、寄附金は税金から控除されるという「ふるさと納税」。 もうすっかり定着した感がありますが、手続きが面倒そうという思い込みからスルーしていた私は2021年の年末に初挑戦。返礼品に悩みつつも上手く選んで寄付。 ... 2022年3月13日
生活色々 【バレンタインの義理チョコ】おじさんはホワイトデーをどう返す? ラブラブな恋人や思いを寄せる相手が居る人にとっては一大イベントのバレンタイン。しかし、そんなのは若い時のごく一刻の話。 知らないうちにイベントからタスクに変貌していて、「俺も歳取ったなあ」なんて遠い目に‥‥。 ここでは、おじさんが職場などで義理チョコを貰った時、ホワイトデーでどう返すのが正解なのかを書こうかと! 根強... 2022年2月13日
生活色々 ひとりごと雑記 その12「いつまで『野球部=坊主頭』を続けるの?」 令和の高校生運動部の実態! この春(2021年)高校生になった息子は、中学校から始めた短距離競技を続けるために陸上部に入部した。練習が中学校時代より格段にキツイと息子はこぼしていたが、それよりも部全体とか先輩達の雰囲気の方が気になっていた私はどんな様子なのか息子に聞いてみた。 私「どう?やっぱり先輩達には気を使ったりし... 2021年5月29日
生活色々 ひとりごと雑記 その11「食わず嫌いは損をする!『風の谷のナウシカ』はやっぱり名作だった!」 「風の谷のナウシカ」というレジェンド 昨晩(2020年12月25日)、アニメ界の巨匠である宮崎駿氏の代表作のひとつ「風の谷のナウシカ」がまたまた放映された。一体何回目の再放送なのかな?‥20回くらいな気がするけどもっと多いかもしれない。 これだけの有名作品なので、もちろん私は「風の谷のナウシカ」の主人公がナウシカという... 2020年12月26日
生活色々 ひとりごと雑記 その10「鬼滅の刃で200億の煉獄サンは興行収入の歴史を塗り替えるか?」 「鬼滅の刃」超新星爆発!! コロナ禍の逆風が強い音楽・芸術業界。 一箇所に集まると「密」になってしまうため、ライブや映画館に足を運ぶことはリスクを伴う行為で、何となく足が遠のく世の中に…。 ああ、もう誰かなんとかしてくれ~! そんな閉塞感が臨界点に達していたのか、この局面で超新星爆発を起こした劇場アニメ「鬼滅の刃」が誕... 2020年11月12日
生活色々 日本競馬史上、最も過小評価されている名馬『ビワハヤヒデ』 ビワハヤヒデの地味だけど凄い記録 競走馬でいうところの「名馬」の条件といったら何だろう? やはり、三冠馬だったり、G1レースを5つも6つも勝ったり、史上初の快挙を成し遂げたり…、と、そういうことだと思う。 近年では三冠馬と言えばディープインパクトにオルフェーブル、G1をいくつも勝ったといえばキタサンブラックやジェンティ... 2020年7月10日
生活色々 ひとりごと雑記 その8「『秘密のケンミンショー』みのさん卒業! 思い出の料理5位に『糠さんま』」 みのもんたの秘密のケンミンショー 2006年から放送されている人気バラエティ「秘密のケンミンショー」でメインMCだった、みのもんたさんが2020年3月26日の放送で『卒業』した。 『みのもんた』のことは、私にとっては、上から目線の喋りが鼻についたので好きでは無かったが、この番組においては、肩ひじ張らないただの酒好きなオ... 2020年6月16日
生活色々 ひとりごと雑記 その7「GDP世界3位の首相が放った『布マスク2枚』と『星野源コラボ』への失望感!」 この国の政府はおかしい! コロナウイルス感染拡大で悲惨な状況が続く世界各国。日本も例外ではなく、ついに遅きに失した感のある非常事態宣言を出すことに。 この一大事をどう乗り切るのか?という、リーダーの資質がこれ以上なく問われる局面だが、その舵取り役がズルアホ(ズルい+アホ)過ぎて、国の施策報道に触れる度に嫌になってくる。... 2020年4月15日
生活色々 ひとりごと雑記 その6「コロナウイルス報道『クラスター』に『オーバーシュート』と新語連発」 中国発祥「コロナウイルス」の猛威 もう1ヵ月以上、全てがコロナウイルス一色の状況が続いている。 毎日のように、じゃなくて本当に毎日、「新たな感染者数と死亡者数」「都道府県別の感染状況」「マスク・手洗い・うがいの徹底」が報道され、世の中全体が緊縮ムード、何とかしてコロナウイルスの感染増を制御して大爆発させずに収束させたい... 2020年3月20日
生活色々 ひとりごと雑記 その5 「日本人とベトナム人の味覚の違いとは?」 箸仲間であるハズのベトナム人の味覚 私の職場には、ベトナム人実習生が80名以上いる。その全員が20歳から30歳前半までの若い女性だ。彼女達の多くは、今、夜勤に従事しているため、会社が支給する夜勤弁当を食べており、その管理を私がしている。 ベトナム人が実習生として会社に来る前は中国人が来ていたのだが、その頃から、外国人で... 2019年10月28日
生活色々 ひとりごと雑記 その4「年金だけでは足りないので2,000万円貯めろは、実は皆分かっていた話」 年金制度崩壊の足音 私は、テレビはあまり見ず、情報源はネットと新聞が中心だが、妻とその母親、子供2人の5人家族でマイホームやマイカー、また子供の教育費のやり繰りに四苦八苦する、日本中で腐るほどいる、ごくごく平凡なサラリーマンだ。 そんな私だが、今、巷で騒いでいる「年金だけでは足りない、老後30年には2,000万円必要」... 2019年6月27日