スポンサーリンク

安全地帯の代表曲「悲しみにさよなら」のB面!

まだ中学2年生だった私が、その類まれなボーカルと緻密なサウンドに心掴まれて「安全地帯」というバンドに引き込まれた思い出の曲であり、それから30数年経過した今でも、一番好きだと言いたい曲。

安全地帯は、1983年にリリースされた「ワインレッドの心」でブレイクし、「恋の予感」「熱視線」の連続ヒットで一発屋の壁を乗り越え、「悲しみにさよなら」の大ヒットで当時の日本ポップス界での地位を確立したロックバンドだ。

当時は、安全地帯やサザンオールスターズ、アルフィーなどといったバンドが一斉に芽吹いた時代であり、彼らの音楽は、「ニューミュージック」と呼称されていた。

しかしこの曲、それなりに安全地帯の音楽を知っている人でも、聞き覚えがないタイトルだと思う。

それもそのはず、この「ノーコメント」は、先に触れた「悲しみにさよなら」のカップリング曲(当時はレコードのB面)だ。

大ブレイク中の不倫発覚、相手はプッツン女優「石原真理子」

安全地帯のリーダーかつボーカルで、殆ど全ての楽曲を作曲した玉置浩二は、当時、”プッツン女優”(簡単に言うと「天然や自由奔放の度が過ぎた変人」)と言われた石原真理子との不倫で連日ワイドショーを賑わしており、バンドとしての注目度以上に時の人だった。

私は、石原真理子との不倫騒ぎには興味がなく、玉置浩二というより”安全地帯”の音楽性に心掴まれた者として、中学校のクラス内でも随一のファンぶりを公言していたが、その切っ掛けになったのが、この「ノーコメント」だった。

普通、不倫なんかの取材には無言で通すことが多く、まさに「ノーコメント」なのだが、不倫騒ぎの真っ最中に、あえてこういうテーマを詞にした松井五郎氏の捻りも効いている。

安全地帯史上、最高のアレンジと言っていい傑作曲

先ず、この「ノーコメント」は、イントロが抜群に決まっている。

玉置の同級生であり、安全地帯結成の切っ掛けになったギタリスト武沢豊が奏でる音は緻密で繊細、この曲の導入部分をクールに決め、お?ちょっとカッコイイ系の曲だな?と惹きつける。

そんなに明るくはないが、とてもリズミカルでファンキーでもあり、ボーカルよりもバンドサウンドを追いかけたくなる楽曲だ。

きっとそれを狙っているだろう、玉置のボーカルは、現在のように、本人が気持ちよく歌い上げるような歌唱スタイルではなく、技法的というか、抑え目にコントロールされた繊細なもので、当時の売りであった”都会の夜を歌うバンド”のボーカルとして完璧。

そして、6人目の安全地帯と言われたほど安全地帯の音楽に親和性を持っていた松井五郎の詞は、玉置自身を揶揄したような内容で、ボーカル、サウンド、詩の世界観、この全てが見事な相乗効果を発揮し、都会的な緊張感の迸る曲として仕上がっている。

この曲は、安全地帯のメンバーもお気に入りで、「悲しみにさよなら」と一緒にPVが作られた。勿論、ファンにも好まれ、活動休止時にリリースされたベスト版に収録された。

まだまだ幼かった中学生の私は、この曲に自分の何かを鷲掴みにされてしまい、以降、様々なバンドを聴きまくるようになった。そういう意味で、この「ノーコメント」は、私の中の何かを開眼させた、衝撃的な一曲だった。

安全地帯、といえばミディアムテンポでメロディアス、そしてバラードだよね、という先入観を取り払って、是非、聴いてほしい。

…ちなみに、このレコードを買ってきたのは私の弟であり、私は運よく、この曲に出会ったというオチがつく。

ここまで熱く推しておきながらのこの事実。安全地帯のメンバーには少々申し訳ない。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事