うつ病物語 うつ病物語 その176 「うつ病の薬を自己判断で止めたけど、私は寛解に辿り着いた」 2020年5月14日 職場復帰後1年8ヶ月の診察 うつ病の薬については、このブログでも何度も取り上げているが、私は、職場復帰して一年を過ぎた頃、もう自分は薬を飲まなくても大丈夫だ、とリスク承知の勝手な自己判断して飲むのを止めた。 その後、通院は3ヶ月毎になったが、きちんと診察を受けている。医師には、「実はもう薬を飲んでないんですよ!」と言っ...
思い出の曲 思い出の曲 73曲目 池田政典「ハートブレイカーは踊れない」 2020年4月29日 アイドル歌手として振り切れなかった池田政典 1986年8月リリース、後に俳優として活躍する池田政典のデビュー曲。 あの千葉真一が設立したアクション俳優を養成するJAC(ジャパンアクションクラブ)の12期生であり、甘いマスクとスマートな体形のみならず運動神経抜群。 元々は俳優さんだからなのか、歌唱中の振りというかステージ...
ひとりごと雑記 ひとりごと雑記 その7「GDP世界3位の首相が放った『布マスク2枚』と『星野源コラボ』への失望感!」 2020年4月15日 この国の政府はおかしい! コロナウイルス感染拡大で悲惨な状況が続く世界各国。日本も例外ではなく、ついに遅きに失した感のある非常事態宣言を出すことに。 この一大事をどう乗り切るのか?という、リーダーの資質がこれ以上なく問われる局面だが、その舵取り役がズルアホ(ズルい+アホ)過ぎて、国の施策報道に触れる度に嫌になってくる。...
建築士との家作り 建築士との家作り その10「『家作り』は苦しい選択の連続だ!」 2020年4月5日 妻をどうやって説得するか? 孤高の建築士K(『孤高』にしているのは北海道の地方都市で女性の開業建築士は珍しいから)の設計プランは、角地で西側が大きく下がっているせいで南から西側の見晴らしが良く、水平線や地平線までキレイに見える立地条件を活かしたものだった。 2Fリビングで窓が多く配置された設計のため、季節によっては、日...
オヤジギター オヤジギター その16「『バレーコード』に立ち向かう初心者はどうやって練習する?」 2020年3月29日 バレーコードに立ち向かう初心者! ギターには弦が6本、それを左手の5本指を使って押さえ、狙った単音や和音を鳴らす楽器。 「なんで指は5本しかないのに弦は6本なんだ!」とか思ったりもしたが、無意味なケチ付けは止めて、私は、師匠に倣って「Long Train Runnin'」のイントロで初めに押さえる「Gm7」というコード...
建築士との家作り 建築士との家作り その9「家作りなら『土地探し』が先だよね!」 2020年3月21日 一番大事かもしれない!土地探し! ここで、建築士Kからのプラン提示を受ける前に遡るけれど、C社との話を詰めていた頃に、私等夫婦は土地探しをしていた。 最初は、ハウスメーカーに任せておけば次々と紹介してもらえるんだろう、くらいに軽く考えていたのだが、なかなかグッとくる場所には出会えずに数ヵ月が過ぎていた。 C社の所長には...
オヤジギター オヤジギター その15「『コードカッティング』をマスターするにはバレーコードが必須!」 2020年3月20日 ついに出た!「バレーコード」 「Long Train Runnin'」という「絶品かつお手本のカッティングギター」との出会いでギター熱の温度は上昇したが、そのハードルはワタシにとってはかなり高いことに気が付いていなかった。 というのも、ワタシは、仕事のせいで疲れたとか時間が無いとか色んなことを理由にして、地道な練習をサ...
ひとりごと雑記 ひとりごと雑記 その6「コロナウイルス報道『クラスター』に『オーバーシュート』と新語連発」 2020年3月20日 中国発祥「コロナウイルス」の猛威 もう1ヵ月以上、全てがコロナウイルス一色の状況が続いている。 毎日のように、じゃなくて本当に毎日、「新たな感染者数と死亡者数」「都道府県別の感染状況」「マスク・手洗い・うがいの徹底」が報道され、世の中全体が緊縮ムード、何とかしてコロナウイルスの感染増を制御して大爆発させずに収束させたい...
オヤジギター オヤジギター その14「カッティング・ギターの名曲『Long Train Runnin'』」 2020年3月14日 いい歳のオヤジでも少しずつなら両手は進化する! ギターレッスンは、最初は月3回のショッピングモール多目的ルームへの通いで、一回45分間にて約半年間、その後、仕事理由による中断期間も挟みながら、一回1時間の自宅訪問レッスンに切り替えて数ヵ月が経ち、ギターを触り始めてからの期間は10ヵ月を過ぎた。 師匠から色々な有名曲の1...
思い出の曲 思い出の曲 72曲目 ジョー山中「明日への叫び」 2020年3月11日 時代を映した「あしたのジョー」 この「明日への叫び」は、1880年に公開されたアニメ映画「あしたのジョー2」の主題歌。 「あしたのジョー」は、日本犯罪史に残る3億円事件とか、沖縄返還とか、ビートルズ旋風とか、世界初のカップ麺が日本で誕生とか、そんな出来事があった1970年前後に少年マガジンで連載された伝説の漫画。 内面...
建築士との家作り 建築士との家作り その8「妻の要望を満たした外観デザイン」 2020年3月9日 北海道の住宅は短命? 建築士Kプランの1Fと2Fの平面図、間取りに関して私達夫婦はすっかり満足だった。というか、要望以上の内容で、よくぞここまでやってくれた、という感じだった。 …で、外観。 妻は、家作りに取り組み始めた頃から、北海道住宅の佇まいが軽いと不満を漏らしていた。新しいうちはキレイでカワイイ箱庭チック、またス...
うつ病物語 うつ病物語 その175「家族との寛解エピソードで減薬に!」 2020年3月9日 うつ病寛解を実感させるエピソード 3ヶ月毎の診察。毎月とか2週間毎に行っていた頃とは偉い違いの頻度だが、それでも、もう診察の時期かと思うほど月日の流れは速い。 医師「〇〇さんですね、体調はどうでしたか?」 私「はい、そうですね、普段、仕事をしていて病気のことを意識することは無いですし、その頃のことを、こう、リアルに思い...