スポンサーリンク

お茶の間のアイドル「イモ金トリオ」って知ってる?

1981年リリース。フジテレビのバラエティ番組「金ドン!良い子悪い子普通の子」で人気を集めたイモ金トリオのデビューシングル。

ジャニーズの田原俊彦、近藤真彦、野村義男の3人で結成され、一世を風靡した「たのきんトリオ」をもじったテレビ派生型のユニットであり、その後、ウッチャンナンチャンの「ポケットビスケッツ」や、とんねるずの「野猿」などに繋がるバラエティ出身の歌唱ユニットの先駆けとなった。

私は、なぜか「萩本欽一」のことが、まだ幼かった当時から現在まで嫌いというか苦手で、いわゆる「欽ちゃん」番組は全部スルーしていた。

しかし、昭和50年当時はテレビは一家一台の時代。小学生の私にチャンネル権(とっくに死語)などなく、テレビを見るなら両親の好みに付き合うしかなかった。

弟と、いわゆる盤ゲーム(人生ゲームに代表される”アレンジ双六”タイプのボードゲーム)をしながら適当にテレビを眺めていたそんな時、番組中で披露された「ハイスクールララバイ」はテクノ全開のサウンドで、10歳だった私に強烈なインパクトを残した。

まさに天才! YMO「RYDEEN」の細野晴臣

この曲のイントロは、「ハイスクールララバイ」の前年である1980年にリリースされたYMOの代表曲「RYDEEN」からのセルフパロディであり、最初から遊び心は満載。

歌唱中のイモ金トリオ3名のコントアクションも見飽きない楽しさで、新時代の音楽である”テクノサウンド”を一般人に知らしめた、非常に意義のある曲。

YMOというと、”教授”と称される「坂本龍一」が何かとクローズアップされることが多いが、実は細野晴臣が中心となって結成されたユニットだった。

細野晴臣は、私が個人的に好きな、中森明菜の「禁句」など歌謡曲への提供の傍ら、まだまだピコピコ電子音レベルだったゲームミュージックを日本で初めて”音楽”として捉え、1983年に大ヒットしたナムコのテレビゲーム「ゼビウス」の音源をダンスミュージック風にアレンジした「ビデオ・ゲームミュージック」を1984年にリリースするなど、時代を10年以上先取りするような超人だ。

その後、2000年代に入ってようやく、ゲームミュージックは”音楽ジャンル”としてのポジションを確立するが、まだ”ゲーセン”がうさん臭さ全開だった時に、そのゲーム筐体から流れる曲を”音楽”として扱った行動は並みの先見性を超越しており、こんな人のことを、”天才”と称さなきゃ他に類するものはないだろう。

一躍大ヒットとなった「ハイスクール・ララバイ」だが…

「ハイスクール・ララバイ」は一発屋らしい豪快な一発で160万枚を売り上げ、TBS「ザ・ベストテン」では8週連続1位という快挙を達成したが、翌年、同じ製作コンビ、作詞:松本隆、作曲:細野晴臣でリリースされた次作「ディアドロップ探偵団」は全く売れず埋没。

私も聞いたことがないくらいの撃沈度で逆に凄い。

その後、程なくして「イモ金トリオ」という存在はテレビから消えたが、そのインパクトは凄まじいものがあり、その世代で知らない者はいない。

また、「ハイスクール・ララバイ」の場合はバラエティ番組から生まれた一発ヒット曲なので、長年音楽を続けてきてやっと売れた曲が一発屋で…といった苦労話が無く、とっても軽い感じなのも楽曲のノリに合っていていい。

勿論、楽曲そのものが名曲なのだが、楽曲だけの力ではなく、歌唱中のイモ金トリオの軽妙なコントアクションと、テンポの良いデジタルサウンドが見事に融合して化学変化した好例だと思う。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事