よし!ギター買うぞコノヤロウ!
同級生が講師であるギター講座への申し込みを決めたワタシは、次にギターを購入することにした。
しかし、何をどう選んでいいのかサッパリ分からないので、多くの初心者と同じように、「ギター・初心者・おすすめ」で検索。全くいい時代だよな~。
おお~!出てくる出てくる!
優劣もメーカーも皆目見当がつかないが、とにかく色々なギター画像が出てきて楽しい。そして「ギター」という楽器は、なぜかその造形自体がカッコいいので、見飽きることがない。
しかし、画像とセットで先人達のアドバイスが嫌でも目に入り、無知なチャレンジャーを惑わせる…。
・安いギターはオモチャに近い(ちゃんと選ぼう!)
・中古ギター選びは難しい(素人は手を出すな!)
・多少高くても気に入ったギターの方が長続きする(安物買いの銭失い!)
ギターの先人達が言うには、特にいい歳した大人が趣味として始めるには、5万円くらいの入門ギターがいいらしい。
5万円…、チッ、高いな。
ギター先輩達の言いたい事は分かる。初心者だからといってギターの形をしてれば何でもいいのではなく、ちゃんとしたギターメーカーが提供している入門機で始めなさいということなのだ。
お前はギターをなめてんのか?そんなんじゃ続くものも続かねえぞ!と、多くのギター先輩達は叫んでいる…。
や、しかし、ワタシの趣味ギターが、上手く転がってじいさんになっても続くようなら、今、5万円の投資をすることは人生を豊かにするかもしれませんが、ワタシャそんな自信は全く無いんですよ。どうかご勘弁下せえ。
このことを書いていて思い出したのだが、20歳の頃、衝動的に2~3万円のエレキギターを購入したものの、殆ど触らずにどこかに消えてしまった記憶が呼び起こされる。
しかも、ワタシは今、無期限の休職に入ったところで贅沢なんかもってのほか。家計の組み直しに苦悩する妻に追い打ちをかけるワケにはいかない。
そう思い直して、ちょっと方向性を変えて探すと、あるモデルが目に留まった。
「S.yairi YM-02 アコースティックギター 9点セット」
で、価格はなんと1万3千円くらい。
購入者のレビューをしつこくチェックしてみるが、悪いコメントは少なく、むしろ好意的な意見が主流。S.yairiというメーカーも、入門機から中級機をメインにした、ちゃんとしたギターメーカーのようだった。
しかも、ギターを始めるのに何が必要なのか全く分からない人にとって、一通り全てが揃っているのは何よりのアピールポイント。
ワタシはしばし悩んだが、2時間後には、エイッっと購入ボタンを押して、しばし脱力したのだった。
コメント