スポンサーリンク

マイルドヤンキー?なロッカー女子「相川七瀬」

当時としても誰かのプロデュース感は拭えなかった「ちょっとツッパッた系ロッカー女子」のキャラで登場した相川七瀬。

プロデューサーの織田哲郎に見出されて1995年に「夢見る少女じゃいられない」でデビュー。シャウトもするけど可愛らしさの残る特徴的な歌声だったこと、またキツめだがビジュアル映えのする美人だったことも後押ししてヒット曲は多数。アルバムの売上枚数もミリオンクラスで、当時かなり人気を集めた女性シンガーだ。

聴けば直ぐに「相川七瀬」だと分かる歌声個性。それに声量もあるし上手い女性ボーカリストだと思うけど、なんというか改めて今聴くと、「ああ、あのCDバカ売れの頃に流行ったよねこんな人も」の域を出ないのが残念なところ。

レベッカのNOKKOとか宇多田ヒカルみたいに、リスナーが過去に刺激された感性や突き刺さった記憶を呼び覚ますようなトリガーの引っかかりは感じない。世紀末だったあの頃の時代感が喚起されるだけだ。

確かにパンチの効いたロック声…なんだけど、何というか相川七瀬の残した楽曲は浅いというかサラッとしている。本当の(この表現は語弊がある)ロック好きは相川七瀬を選んで聴かないと思うし、かと言って同世代の女性受けが良かった訳でもない。女性のカラオケチョイスでは人気だったが、当時、男性ファンの方が多かったはずだ。

あの頃の勢いが去って20年以上が経った今、「相川七瀬」というシンガーをどう捉えてどう評価すべきなのか?

私の個人的な印象としてはやや否定的で「あの当時は勢いがあった(だけ)の人」というイメージで固まっているが、それはどうしてなんだろうか?

イメージに反して、相川七瀬は従順だった…のではないか?

既に「ZARD」や「DEEN」のプロデュース成功で大活躍していた織田哲郎によって売り出されるからには、相川七瀬として仮に意に沿わない部分があったとしても、それは我慢して従わなくてはならなかったと思う。でも、当時の彼女からは、現状への不満みたいなオーラは漂っていなかった。

相川七瀬は、自己主張が強く骨っぽさがあるイメージで売り出されていたが、実は思いの他柔軟で自分の音楽的志向には強く拘らないとか、気持ちよくロックをやれるだけで満足していたとか、アーティストというよりは純粋にシンガーとしてステージに立っていたのかもしれない。

従順に気持ちよく…でもそれは、本来の『ロッカー』のスピリッツには相反するものではないだろうか。

プロデュースを忠実に再現することだけで、自らの内面から迸るものが仮に無かったのだとしたら、リスナーに伝わるものは非常に薄っぺらいものになる。

彼女の残した楽曲は、とても聴きやすくてノリのいい歌謡ロックであり、大ヒット曲も多数あるが、私には『歌い手が相川七瀬じゃなくても良かったんじゃないかな?』という物足りなさが残る。

歌謡ロックという点ではアン・ルイス的でもあり、人気のピークを過ぎた後期にはアン・ルイスの代表曲の「六本木心中」をカバーしたりもしたが、あちらは「アン・ルイス」じゃなきゃ!という力感に溢れており、同じ歌謡ロックを歌う女性シンガーでも巻き込み感が違う。

でも、これは相川七瀬のせいではなく、プロデュースした織田哲郎の罪だ。織田哲郎はあまりにも一本調子に似たような曲を相川七瀬に歌わせ過ぎた。相川七瀬は文句を言わず(実際には言ったかもしれない)によく頑張ったと思う。

最近、地上波の芸人番組のバラエティ企画で往年の歌声を披露する相川七瀬はとてもカッコよく、歌唱も私の記憶よりはるかに上手で驚いた。

おっと、相川七瀬サンやるじゃん!上手いしカッコいい!やっぱり実力あるんだ!

と、素直に思ってしまった。節穴の一般人ですいませんでした‥‥。

商売ありき‥‥は分かるけど、実力あるアーティストには止めてほしい

しかしまあ、売れる時に恥も外聞も捨てて全部搾り取るような戦略は、例えど素人の一般人でも分かってしまうもの。

「え~またこんな同じような曲出すんかい。まーソコソコ売れるんだろうけどね…。」

そう思われた瞬間から、せっかく実力もあって見栄えもする「相川七瀬」という稀有なシンガーの寿命のカウントダウンは早まる。

こんな風に思うんですよ世間でも。音楽業界の黒幕さん達、分かってます???

 

思い出の曲 78曲目 GUSTUNK「MOTHER」へ進む

思い出の曲 76曲目 チャゲ&飛鳥「モーニングムーン」へ戻る

思い出の曲 メインメニューへ

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事