1992年リリース、ドリカム11枚目のシングル。
誰もが知るドリカムの代表曲のひとつ。本人達も出演した音楽バラエティ番組「うれしたのし大好き」のオープニングテーマであり、バンドとして初のミリオンセラーにもなった超有名な曲である。
私はドリカムのファンでは無かったが、日本人離れした垢抜けた曲を次々繰り出すバンドとして気になる存在であった。この曲を聴いた時も、こんな凄い曲を作るなんて、やっぱり才気溢れる突き抜けた実力を持ったバンドなんだなと、こりゃ売れても仕方ないなと、もろ手を挙げて降参(なぜ?)したものである。
しかし、この「決戦は金曜日」という曲には裏話があった。
それから25年後、私は車の中で妻のセレクトによるCDを聴いていた。聴いていたのは古そうなディスコミュージックで、その中の「GOT TO BE REAL」という曲を聴いていて、ふと思った。
「あれ?これってドリカムに似てない?」
「そうでしょ。きっとあの人達(ドリカム)も好きなんじゃないかな」
妻はあっさりと返したが、この「決戦は金曜日」がドリカムの中での一押しだった私にはそれどころではなかった。
「え?いや、この曲って何年頃の曲?てか、似すぎなんだけど」
「さあ?ただこのCDは70年代のディスコミュージック集だから、だいぶ古いよ」
聴けば一目瞭然なのだが、ちょっと似ているというレベルではなく、かなりのそっくりレベルである。おいおい。
「ええ?ひょっとしてあの有名な”決戦は金曜日”はこの曲のパクリ…???」
―以上、私は大変驚き、そしてショックだった出来事だが、後日、調べてみると、結構、有名なことのようだった。
リスペクト、オマージュ、創作活動にはそういう側面もあるし、作り手として先人の作品からエッセンスやヒントをもらい、新しい角度から再構成したり、熟成させたりして、より良いものを、優れたものを、そして新しいものを作っていくものだと思う。
Wikipediaによると、この「決戦は金曜日」は、あるラジオ番組で、シェリル・リンの「GOT TO BE REAL」をベースに曲を作るという企画から産まれたものであるとのこと。そっくりなのも道理なのだが、しかし、である。
私が納得出来ないのは、そういう経緯で産まれた作品なら、そのことをもっとハッキリ表明しないと一般リスナーは誤解するし、アルバムの中の1曲とか、シングルのカップリングにすべきではなかったのか。シングルで大々的に発表し、しかも本人が出演するテレビ番組のオープニングで使うのは、あまりに無節操ではないかという点である。
結果としてドリカム初のミリオンセラー。どれほどのお金が動き、製作者側にお金が落ちたのかしらないが、これはボロ儲けと言わないのだろうか。吉田美和という、日本屈指の歌唱力を持つボーカリストを擁するバンドとして、シングルは本当のオリジナルで勝負して欲しかった。私のように、何かだまされたように感じたリスナーは少なくないと思う。