推し曲 玉置浩二「星路」と、安全地帯「愛の戦友」の境界線 デビュー40周年を迎えた安全地帯 デビューから40年経った2022年に新曲を発表した安全地帯。 歳相応にゆったりした活動ペースではあるけれど、40年もやってきて新曲を出すとは、ミュージシャンとしての熱い情熱、枯れることのない創作意欲があるからこそであり、我ながら筋金入りミュージシャンをずっと追いかけてきたんだなぁと他人... 2023年2月10日
推し曲 【笠浩二の傑作】C-C-B「スワンの城」 62歳の若さで他界してしまった‥笠浩二 1980年代後半、チェッカーズや吉川晃司とともにアイドルバンドとして一世を風靡したC-C-B。そのイメージリーダーだった笠浩二さん(以降、敬称略)が、2022年12月に62歳の若さでこの世を去ってしまった。 シンセドラムを叩きながらのリードボーカル、パステルカラーの伊達メガネ、ピ... 2023年1月6日
推し曲 C-C-B「すてきなビート」 これも「中二病」なのか? C-C-B「すてきなビート」と私 C-C-B「すてきなビート」は、自分のこずかいで初めて買ったアルバムレコードで、ちょっと恥ずかしい思い出とともに、特別な感情がある。 14歳当時の自分は、もう安全地帯が一番好きな相手になっていたが、安全地帯に関しては母親もファンで強力なスポンサーになっていたた... 2022年12月30日
推し曲 C-C-B「走れ☆バンドマン」 ロックバンドのインストゥルメンタルな曲 私は、オーソドックス編成のロックバンドの音が一番好きだけど、インストゥルメンタルの曲もかなり好き。 現在のボカロミュージックにも繋がる伝説バンドYMOは勿論のこと、ピコピコ電子音から始まったゲームミュージックは今でも繰り返し聴くし、トランス系のダンスミュージックとか電気グルーヴな... 2022年12月19日
推し曲 蠣崎弘+”r”-project「邪魔はさせない」 その昔、アニメ主題歌の位置付けは低かった 1988年に放送されたアニメ「F」のエンディングテーマ曲。 沢向 要士が歌うオープニング主題歌「F」も爽やかツッパリSONGで悪くないが、この「邪魔はさせない」の方が高評価で、存在感のあるカッコいいアニメ曲、知る人ぞ知る逸品として時折語られている。 そもそもアニメーションは、そ... 2022年9月21日
推し曲 【裏の代表曲?】バービーボーイズ「はちあわせのメッカ」 バービーの裏代表曲「はちあわせのメッカ」 1987年リリース、バービーボーイズ4枚目のオリジナルアルバム「LISTEN!」の1曲目。 雷みたいなドラムが落ちた後に続く色っぽいベース、パキッパキなギターのイントロでグッと引き寄せられた後は、ハスキーなツインボーカルに攻め立てられる、とてもカッコいい曲。 いくつかの動画がネ... 2022年8月11日
推し曲 【80年代アイドル】チェッカーズに安全地帯、吉川晃司にCCB‥‥ レベッカやアルフィーには無いジレンマ 80年代初めから半ばにかけて、チェッカーズ、安全地帯、吉川晃司、CCBがデビュー。 いずれもアイドル的なブームを起こして一世を風靡した後、ミュージシャンとして末永く活躍、残念ながらチェッカーズとCCBは解散してしまったが、個々のメンバーは現在でも音楽活動している大物達だ。 同世代で... 2022年6月15日
推し曲 バービーボーイズ「目を閉じておいでよ」 芸人ネタで再発掘された「目を閉じておいでよ」 バービーボーイズといえば勿論この曲、1989年リリースの「目を閉じておいでよ」が一番有名。 お笑い芸人の椿鬼奴とレイザーラモンRGによる、バービー愛を感じるパロディネタで改めて注目されたことは、リアル世代として嬉しい。 バービーにしては珍しくキャッチ―で、なおかつ”らしさ”... 2022年6月4日
推し曲 チェッカーズ「ジュリアに傷心」 恥ずかしさ故のカッコよさ「ジュリアに傷心」 1984年リリース。70万枚を売り上げて1985年度のシングル年間1位。 チェッカーズのブームが最大に盛り上がった時で、「ギザギザハートの子守歌」「涙のリクエスト」「哀しくてジェラシー」3連打からの「星屑のステージ」で連続コンボをキメた後の、パワーゲージMAXで繰り出された超... 2022年3月26日
推し曲 思い出の曲 80曲目 GRASS VALLEY「星のジョーカー」 群雄割拠時代に埋没してしまったバンド「GRASS VALLEY」 私と同世代の邦楽ロック好きか、またはファンであったか、それとも90年代サウンドを詳しくチェックしているマニアじゃない限り「GRASS VALLEY」というバンド名に触れる機会はそうないと思う。彼らは1980年代後半から1990年初頭にかけて活動したロック... 2021年2月27日
推し曲 思い出の曲 79曲目 福山雅治「HELLO」 平成のモテモテ男「福山雅治」 福山雅治ってカッコいいかもしれない。いや、やっぱりカッコいいんだろうなぁ。最近、こんな風に思うようになった。 冒頭からファンには『申し訳ありません』なんだけど、私は今まで福山雅治を「いやーこの人カッコいいな!」と本気で思ったことが一度も無かった。福山雅治といえば、現在でもなお清潔感漂うイケ... 2021年2月21日
推し曲 思い出の曲 78曲目 GUSTUNK「MOTHER」 スーパーハード・ヘヴィメタ・パンクバンド「GUSTUNK」 思い出の曲…としたものの、「MOTHER」はアルバムのタイトルであり、実は曲のことは殆ど覚えていない。ただ、その存在とズシンとくるバンド名だけが、私の中にずっと引っかかっている「GUSTUNK」。 このバンドは1983年から1988年までの5年間の活動で解散し... 2020年11月23日