うつ病の真実 【うつ病で休職】お金の心配は「有給」「傷病手当」「労災」で対応 うつ病で休職…次の心配はお金! うつ病になり、自宅療養や入院により会社を休むことになった場合、次の心配ごとはやはりお金のことです。なぜなら、多くの企業の休職制度は、休職中の身分は保証されるものの、休職期間中は無給であることが殆どだからです。 このように、休職中に得ることが出来ない給料を補填するものとして、3つの選択肢が... 2018年6月19日
うつ病の真実 【うつ病漫画「うつヌケ」】は、うつ病の人は読まない方がいい 「うつヌケ」という漫画は、うつ病真っ最中の人は読まない方がいい! サラリーマン兼漫画家という肩書を持つ田中圭一氏が描いた、「うつヌケ」という漫画があります。 うつトンネルから抜けた自らの経験の他、様々な業界人から、いかにしてうつ病を克服したのかを聞き取りしたものをまとめた体験談で、うつ病をテーマにした漫画として結構な注... 2018年6月13日
うつ病の真実 【うつ病とタバコ】タバコの抗不安作用は本物なのか? ストレス解消とタバコ ストレス解消には何をする? うつ病の原因として先ず浮かんでくるのは「ストレス」。では、ストレス解消と言えば何でしょう?「スポーツ」「愚痴をこぼす」「ギャンブル」「買い物」「やけ食い」「お酒」などなど色々ありますが、手っ取り早いストレス解消として「タバコ」をあげる人もいるでしょう。 さて、非喫煙者に... 2018年6月11日
うつ病の真実 うつ病と長時間労働の関係性、私の見解 長時間労働について 昨今では、何かと長時間労働についてクローズアップされるようになりました。巷では、長時間労働は諸悪の根源であり、働き方改革だ、ワークライフバランスだと、様々な議論や取り組みがなされています。 ここでは、うつ病と長時間労働の関連について、私自身のことを例にあげて説明します。まず先に、この話題を説明するに... 2018年6月8日
うつ病の真実 【うつ病患者への接し方】本人はこう思っている‥‥、家族の心構えは? 基本的なスタンス 自然体を心掛け、あたたかく見守る うつ病になってしまい、一番苦しんでいるのは患者本人です。うつ病に接することになる家族も辛いのですが、患者のうつ病特有の気持ちや感情をよく理解し、あたたかく見守ってあげることが重要です。 うつ病患者への接し方として、特に注意しなければいけないのは、「出来るだけ普段通りに... 2018年6月4日
うつ病の真実 【うつ病の初期症状】通常の「ゆううつ」と「うつ病」はここが違う うつ病の初期症状 誰でも強いストレスやショックを受けた時などは、一時的に憂鬱な気分になったり落ち込んだりします。そうした通常の憂鬱な気分や落ち込みと、「うつ病」の抑うつ症状には、どのような違いがあるのでしょうか。 通常の「憂鬱な気分」の場合 うつの程度(強さ) → 落ち込みは軽く、原因が無くなれば気分は晴れる うつの持... 2018年6月1日
うつ病の真実 【うつ病の薬】薬は意味がない?経験者がその効果について語る うつ病の薬に対する一般的なイメージは…? うつ病の治療には薬が使われます。では、その薬が精神にどんな作用をもたらし、どんな効果があるのかご存知でしょうか?例えば、インフルエンザならウイルスの増殖を抑制して発熱や咳等の諸症状を改善させる、胃痛なら粘膜を保護して痛みを和らげる…、と薬の作用と狙った効果を大体知っていますが、... 2018年5月26日
うつ病の真実 心療内科、精神科は予約で数か月待ち‥‥、そんな時は内科へ 心療内科や精神科は直ぐには診てくれない 慢性化している体調不良の原因は、どうやらうつ病かもしれない…。様々なうつ病チェックシートでも「うつ病の可能性あり」という結果が出る場合、次に取るべき行動は、病院で診てもらうことです。 餅は餅屋、うつ病が疑われる場合は、心療内科や精神科に診てもらうことになります。「精神科だなんて、... 2018年5月21日
うつ病の真実 3分で分かる!【うつ病診断チェックシート】 自分はうつ病なのか…?疑い始めたら直ぐにチェックを! もうしばらく長い間気分が落ち込んでいる、仕事に集中できない、身体が重い、人の話が頭に入らない…、このような変調を感じたら、「うつ病」が頭に浮かぶと思います。 「いやいやまさか、自分に限って」、「こんなのは誰にもあるでしょ」、「この程度はうつ病とは違うだろう」…と、否... 2018年5月19日
うつ病の真実 心療内科や精神科へは1人ではなく2人でいく 心療内科や精神科へは1人ではなく2人で 私は今(2018年4月現在)、市立病院の精神科で診てもらっていますが、通算すると、個人病院の心療内科クリニックにおよそ1年、市立病院の精神科に約半年と、合計1年7ヶ月もの間、病院のお世話になっています。 今は2週毎の通院ですが、この5回は、妻に付いてきてもらって、2人で診察室に入... 2018年4月26日