生活色々 ひとりごと雑記 その5 「日本人とベトナム人の味覚の違いとは?」 2019年10月28日 箸仲間であるハズのベトナム人の味覚 私の職場には、ベトナム人実習生が80名以上いる。その全員が20歳から30歳前半までの若い女性だ。彼女達の多くは、今、夜勤に従事しているため、会社が支給する夜勤弁当を食べており、その管理を私がしている。 ベトナム人が実習生として会社に来る前は中国人が来ていたのだが、その頃から、外国人で... utu-totan
好き漫画 岩明均「寄生獣」 2019年10月21日 タイトルからして風格漂う名作中の名作「寄生獣」 遠い宇宙から地球に飛来した異星人(寄生生物)が、本来の目的である脳を奪えずに、主人公の右手に寄生することになってしまった「ミギー」と、その状況に苦悩しながらも、幾多の障壁を経て人間的成長を遂げる男子高校生「泉 新一」との種族を超えた友情を描きながら、「人類とは?」「生物と... utu-totan
うつ病体験 うつ病物語 その164「うつ病の”仮性”と”仮病”」 2019年10月21日 うつ病の「仮性」と「仮病」 人事部の課長を務める友人Aとの会話は続く。 友人A「まァ~でもね、〇〇みたいに本当のやつで、こうやって立ち直って、というのは、もう素晴らしいことなんだけど、何ていうか…、もっと違うのがね、実際には多いんだよ。」 私「違うやつ?…あ、立ち直れなくて休職が続くってこと?」 友人A「…ああ、いや、... utu-totan
うつ病の謎と誤解 【諸悪の根源】世の中には「うつ病」と「偽うつ病」がある 2019年10月13日 世の中には「うつ病」の偽物がはびこっている! 「うつ病」が、なぜ職場や親しい人に言いにくいのか?は、このブログで色々書きましたが、その理由は2つだと思います。ひとつは、うつ病は本人の気の持ちようからきており、「気の持ち方は自分の意思でコントロール出来ると思われている」こと、そして、もうひとつは、「世の中にはうつ病の偽物... utu-totan